ホーム
井戸端人類学 F2キッチンについて
イベント
ブログ
言葉になりそこねてからのZINE
お問い合わせ
ホーム
井戸端人類学 F2キッチンについて
イベント
ブログ
言葉になりそこねてからのZINE
お問い合わせ
ブログ
カテゴリ:日本
すべての記事を表示
ひとことレビュー
· 2024/10/26
【書評】アンヌ・ブッシイ著『神と人のはざまに生きる:近代都市の女性巫者』【ひとことレビュー#6】
明治末期に奈良県で生まれた一人の女性が、視力を失った後、稲荷の系譜となる白狐の白高と名乗る神の憑依を受け、オダイ(神が憑依し声を伝え、病を癒やす者)となり、大阪の天王寺で数多くの信徒たちの悩みに答え(それは株の売買まで!)、病を癒やし、欺瞞を暴いた宗教的実践を行い生きたライフヒストリーである。…
続きを読む
ひとことレビュー
· 2023/08/31
【書評】加藤直樹『九月、東京の路上で -1923年関東大震災 ジェノサイドの残響』【ひとことレビュー#2】
関東大震災が起こったとき、関東一円では、朝鮮人が井戸に毒を入れたというフェイクニュースが広がり、警察が先導し、「普通の人」たちが「朝鮮人」と見られる人たちを虐殺して回った。…
続きを読む
閉じる